2年程前に一度ご来店してくださったN様。
「それからずっとソファが気になっていたんです。」と、再来店して下さいました。
店内には座り心地やデザインが違うたくさんの種類のソファが展示されています。
その中でもN様はラティスとウェーブが気になるご様子…
ラティスは比較的硬めな座り心地で、ウェーブは柔らかめ。
どちらもとってもいい座り心地ですが、ご主人にウェーブを気に入っていただき、ウェーブに決定!
ソファウェーブは名前の通り「波の動き」をモチーフにした背面デザインが特徴の商品です。
気になる座り心地は、もっちりとした印象。
体が包み込まれるような感じでとっても心地よく、ついうとうとしてしまいそうになります。
ウェーブの座り心地の良さにはいくつかの理由があります。
・ハンガリー産マザーグースのスモールフェザーを100%使用
・高密度のウレタンを使用
・イタリア製のウェービングテープを使用
今回はこの中からウェーブに使用されているスモールフェザーの特徴をご紹介いたします。
ウェーブには、ハンガリー産マザーグースのスモールフェザーを100%使用しています。
ハンガリーといえばロシアに隣接する盆地の国です。
四季はあるのですが、夏と冬がとても長く、気温差が激しい気候です。
そういった環境で育ったマザーグースからは高品質な羽毛を採取することができます。
そしてそんな高品質なマザーグースから採取したフェザーの中でも、羽軸4cm未満のスモールフェザーを使用しています。
通常スモールフェザーとは6.5cm未満のものを指しますが、その中から厳選して4cm未満のものを選ぶことで、フェザー独特のにおいも少なく、弾力性・発散性に優れた座り心地の良いソファを実現しています。
また、羽軸が短いものを使用する事で、生地からチクチクとフェザーが出てくることも非常に少なくなっています。
ウェーブはそんな贅沢なフェザーをふんだんに使用しているのです!
生地は実例写真を見ながら何枚か候補を決めて、ソファにあててみながら選んでいただきました。
いろいろ悩みましたが、濃い目の紫に決定!
ウォールナットの色にとっても馴染んでいて雰囲気もとても素敵です。
実はウォールナットには『タンニン』という成分が含まれています。
タンニンとは、植物の葉などに含まれるポリフェノールの総称で、タンニンが含まれているものの代表といえば、ワインですよね!
ワインの色を想像すると浮かんでくるのは…紫!
これがウォールナットと紫色の相性がいい理由なんです。
感覚的に選んでも、しっかりと理にかなっているのですね。
一緒に一枚板のリビングテーブルもお届けしました。
一枚板は一期一会。木は生き物ですから、同じ木目や表情のものはありません。
お店にあるものからN様にお気に入りいただいたのは木目がしっかり出ている素敵な板!
表情を生かすために、シンプルに木の4本脚でテーブルを製作いたしました。
サイズはリビングテーブルにちょうど良いw1000×D500。
お部屋にも違和感無くぴったり収まりました^^
N様、ありがとうございました!
【SOFA WAVE 3P W1800×D845×H700 SH400】
【TRADITON W1000×D500×H400】
東戸塚店