引っ越しして1年半が経ち、徐々にものが増え始めて
カウンター上やサイドボードの中もなかなか片付かず困っていたのだそう。。。
テーブルもこれを機に新しくしたいという事だったので、
持ってきていただいた図面をみながらレイアウトのお話から始めていきました。
テーブルは良く遊びに来るというおじいちゃんとおばあちゃんも
一緒にテーブルを囲めるように、ゆったり4人で座れるブリステーブルのw1600の大きさをご提案。
椅子はご家族の皆さんにいろいろとすわってもらいながら、
奥様お気に入りの2031チェアの板座に決定!
2031チェアは、細身の格子が特徴的なシンプルで飽きのこないデザイン。
無垢の木を剥ぎ合わせた座面は、体圧分布に沿って削り出しをしているので心地よくお尻にフィットしてくれます。
S様は、男性がゆったり座れるアーム付きを2脚と、アームなし2脚のセットになりました。
ボードに関しては、
・食器を飾れるところ
・小物を入れる引き出し
・書類などを入れるところ
と、S様のなかでボードの中に入れたいものはある程度決まっていたので、
その場で形状を決めながらイメージを作成しました。
その後訪問させて頂いて採寸をし、メールなどでも詳細をやりとりしながら詳細を決めていきました。
そして、製作期間をいただき、去年の暮れにお届けさせていただきました!
濃いめの床に合わせてウォールナットで製作。
ダイニングセットに合わせて、お客様が増えた時や物置にも使えるオリスツールも追加しています。
ボードはお部屋で組み立てていきます~!
ボードの下台の部分は、今後レイアウトを変えてテーブルを
ボードにつけても使用できるように、引き戸仕様にしました。
飾り棚は側面もガラスにしているので、抜け感のあるスッキリとおさまりました!
木目は今までの実例を見て頂きながら悩んだ結果、引き戸は柾目(横)、引き出しは板目(縦)で製作。
S様こだわりのボードが出来上がりました^^
今回は天板にコンセントをつけるのではなく、
コンセントを一段下に入れ込んでカバーを取り外し式にする仕様に設計しました。
こうすることで外に見えてくるコードが少なくなります。
また既存のコンセントはマルチコンセントになっていたため、
今後も使用することを考えて他の収納物の邪魔にならないように
ボード内に仕切りをいれてコードスペースを作りました。
追加で、納品の際に納戸の収納棚も製作。棚の高さは変えられるようになっているので、いままでより収納しやすくなりましたね!
その後いかがお過ごしでしょうか?
また何かありましたらお気軽にお問い合わせください^^
S様、ありがとうございました!
たまプラーザ店