ダイニングテーブルをお探しで来店してくださったT様。
ご希望は現在使用しているものより、もう少しだけ大きいサイズが欲しいとの事でした。
「4人で座れるものがよいけど、今はふたりでの生活なので、
現状は二人が座れれば大丈夫。」
「ただ…家具をオーダーするのは初めてなんです・・」
3rdでは、オーダーを受ける前に、まずは聞き取りのお時間をいただいております。
ここでお客様のイメージされているものを、より具現化できるようにお話をさせてもらうわけですが、
その際、お部屋の図面やお写真、こんな感じのが欲しいなどの参考資料をお持ちいただけますと、
より具体的なお話しに進むこともできます。
また、過去にお届けした事例の写真もありますので、そちらの方で家具のイメージや雰囲気を
掴んでいただくことも可能かと思います^^
ちなみに、聞き取り~お見積り( 図面作成等 )までは無料ですのでお気軽にご相談くださいね。
T様は、全体的にまるっこい感じにしたいとのことでした^^
そこで軽く手書きしてもらうと、長手方向に丸みのあるテーブルでした。
それを、忠実に形にするため、図面やイメージ画を作成しご提供しています。
そして色味のイメージは少し白っぽい木。お店の基本樹種をお見せすると、
「この色この色!イメージにピッタリ!!」
と気に入ってくださったのが、オーク材(ナラの木)でした。右から2番目の木になります。
左から、チェリー(桜)、ウォールナット(くるみ)、オーク(ナラ)、メープル(楓)です。
ここで少しだけ、オークのことについてお話します^^
オークは日本では ナラ のことを指しますが、概ね『 ミズナラ 』がそれにあたります。
伐採すると大量の水を噴出するため、ミズナラと呼ばれているそうです。
落葉広葉樹であり、今頃は色づいた葉を落とし始めている頃でしょうか^^
クヌギ、ブナなどとともに どんぐりのなる木 としても親しまれています♪
オーク材はもともとの木の色が薄い上に着色性がよいので、その色味によっても雰囲気を変えられるのが魅力ですね!
やわらかでやさしい印象~無骨でかっこいい感じ、また、和洋風どちらにも合わせられる万能さ。
とてもレンジの広い木といえると思います。
強くて耐久性に優れていること、水分の透過性の悪さを利用し、ウイスキーの熟成樽としても用いられているんですよ~
得に北海道産が良質とされていて、道産の樽(ジャパニーズオーク)と呼ばれ国際的にも高い評価を得ています。
と、余談は続いてしまいますので、このくらいに。笑
ご希望の形や大きさが決まったところで、次はそれに合わせた椅子も見ていただきました。
全ての椅子に一通り座っていただきましたが、
お話し中(おおよそ30-40分でしょうか)座ってもらっていた椅子を気に入っていただけました!
それは Cervo です^^
脚の木組みが特徴的なセルボは、強度があり奥行きもあるため、ゆったりと座ることができます。
また、座面半分までのひじかけのため、横方向(椅子から出る際)にも動きやすい椅子になります。
背クッションはオプションで付けることもできますし、マジックテープ式なので取り外しも簡単です。
座り心地も変わってきますし、見た目の雰囲気も変えられるのは面白いですよね♪「これはテーブルと同じ素材でできますか?」
はい、大丈夫です^^セルボはオークの他に、ウォールナットでも製作可能です。
「ただ、こんなにサクサク決めれると思ってなかったので、、少し冷静になってもいいですか?」とT様。
もちろんです!ゆっくりお考えになってくださいね^^
とこの日はお帰りになられました。
それから一週間後、お電話を頂き、
「考えてみましたが、やはり3rdさんのご提案のものでお願いしたいと思います。」
再び来店してくださり、セルボの生地の色を楽しそうに見ておられました。
素敵なダイニングセットになりそうですね~!!
それから2か月。お届けしましたのがこちらになります。これは反り留め
納品時には、「すごく楽しみに待っていました!」とご夫婦お二人で迎えてくださいました。
「やっぱりオーダーっていいですね。大切に使っていきます。」
とこちらが嬉しくなるようなお言葉をいただきました^^
ご希望にあったテーブル。ご満足いただいてますでしょうか?^^
毎日を過ごす中で愛着に変わる喜びはオーダーならでは♪
どうぞT邸に欠かせない道具にしていっていただければと思います。
皆さまも、こんな感じに!をぜひお聞かせくださいね^^
T様、ありがとうございました!
たまプラーザ店