ふらりとヨツバコ店へ来てくれたM様。その日は奥様お一人で、3rdのオーダー家具やお店のお話しをしたところご興味を持って頂き、カタログをお渡ししました。
その後、奥様が再度ご来店してくれた際に「キッチンとリビングの間に備え付けのカウンターがあるのですが…雰囲気を変えたいんです。リフォーム工事のようなことはできますか?」というご相談をしてくれました。
3rdでは「内装仕上工事業」の許可証があるのでリフォームを含めたご提案も可能ですよ、とお伝えすると「それなら、うちの人に相談してもう一度うかがいます!」と、その日は一旦ご帰宅に。
数日後、カウンターのお写真を持ってご夫婦でお越しくださいました!改めて詳しくご要望をお伺いすると…
・キッチン側にゴミ箱を置く場所が欲しい
・ゴミ箱の横にこまごましたものを置けるオープンの棚が欲しい
・リビング側にもキッチン側にも引き出しが欲しい
ということでした。打ち合わせ後、一度現場を見ながらの相談をしましょうとご提案し、日を改めてご自宅へご訪問にすることになりました。
ご訪問の当日、M様のお宅のカウンターをみせてもらうと、台としては実用的に便利ですが椅子を置いてカウンターテーブルとして使用するのは難しいサイズ…
カウンターテーブルとしては使用しないので、上の写真の様に天板だけではスペースがもったいない…
ということでM様のご要望を盛り込み、下の図のようなカウンターボードをご提案しました!
引き出しはリビング側から使用できるのが一つ、キッチン側から使えるのが一つで、引き出しの裏にあたる部分もフェイクの扉を作ることによって見た目にもこだわりました。
↑上の写真はキッチンから使える引き出しで、その下にはゴミ箱を置くスペースがあります。
↓下の写真はリビングから使える引き出しです!こちらはリビング側からの見た目も重要なので、扉に見えるようその他の部分も意匠をあわせてます。
リビング側から見たらサイドボードがあるようにしか見えないのでデザイン性も◎!と気に入って頂き、お届けすることとなりました!
いよいよ工事に入りますが設置場所には既存のカウンターがあるので、まずは既存のカウンターを解体し撤去します。…すると、上の写真の様にフローリングと壁の内部がむき出しの部分が…まずフローリングは板で埋めて床の高さを合わせます。
上はフローリングがない部分に木の板を入れて床の高さを合わせた後の写真です。ここにゴミ箱が入ります。
また、カウンターのサイドの形に空いてしまっていた壁は、カウンターの高さを少し高めに設計することで、壁紙がない部分がちょうど隠れるようになっています。本来ならば壁紙の張替え工事が発生してしまうところ、張替えをすることなく工事を終えることが出来ました!
完成までご主人様と奥様が工事を見守って、カウンターボードの設置が完了した時には「一般的な家具屋さんだと思っていましたが、ここまでやってもらえるとは思わなかった!」と喜んでくれました!
M様、カウンターボードの使い心地はいかがでしょうか?
また何かあればご気軽にご相談ください!
ありがとうございました!
【カウンターボード W1200×D532×H930】
WANTED
3rdではショップスタッフ、設計デザインスタッフを募集しています。インテリアや家具デザインに興味のある方は是非お問い合わせください。
また工房スタッフ(家具職人)も合わせて募集しております。
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。