こちらは、以前フロアスタンドをご購入頂き、当時から庭を改装したいと仰っていた、デザイナーであるT様邸のエクステリアリノベーション完成写真です。
↑上は施工前の写真
こちらもとても雰囲気のある素敵な空間です。
今回のリノベーションでのご要望は
・窓とフロアラインがなるべく揃った、リビングから続くもう一つの部屋のような空間
・お隣との境にはパーテーション的なものを
・駐車場から庭への門扉交換
・シンボルツリーの周りには枠+砂利敷き
・タープ用フックの設置
等々・・・
T様のご要望にお応えすべく、ご提案させて頂いた完成イメージのスケッチがこちら(↓)。
床はコンクリート仕様とウッドデッキバージョンの2パターンを提案。
広い空間の為、全面ウッドデッキにすると少し重厚なイメージになり木ルーバーとのバランスを考慮しコンクリートフロアに決まりました。お手入れもし易いですね。ベンチはブロック積、コンクリート仕上げで背面に背もたれ兼目隠しのルーバーをセラガンバツ材にて設置します。
立水栓交換、パンはコンクリート仕上げ。
使う素材を絞りそれぞれの質感が活きるようミニマルなデザインを意識しました。
上(↑)は施工図面。
作業しながらルーバーの間隔や幅など細かい点はお客様と相談しながら調整していき、いよいよ工事の開始です。
まずは基礎工事から。
墨出し後ブロックを積んでいきます。職人さん作業が早い!
下の写真(↓)
土、砂利を入れ元のフロアラインと合わせていきます。配筋を入れ基礎は大凡完成。
下(↓)写真左、パンをブロックで作っているところ。
下(↓)写真右、枠工事。内側は防草シート+白玉砂利敷きになります。
上面にコンクリート流しこみ。立ち上がり部分はモルタル左官で仕上げます。
お天気の心配等ありましたが無事コンクリート工事が完了!
次に木工事開始。
まずはアーチの下地作り。ラスカット張り→コーナー材取付→コーキングへと進みます。
モルタル+塗装で完了。
下の写真は、ご要望にあったお隣との境になるパーテーション的なもの。
当初、計画になかった上部白い枠のアーチ。
T様がInstagramで見つけられたイメージ写真を元に設計させて頂いたものです。
これが大正解!
このアーチのおかげで、区切られた空間のイメージが出て第二のリビング感が増しました。
お客様からの「こういうもの作れるかな?」「こういうものが欲しい!」というご提案やご希望は、それまでになかった新しい発想、素晴らしいアイデアをを生むことに繋がり、お客様からの言葉で引出しがまた一つ増えていきます。
それでは門扉の向こう、その先に見える景色をお見せしましょう
白玉砂利はコンクリートとはまた違った雰囲気が出て、この違いがお互いの良さを引き立てています。
下の写真3枚はシンボルツリー側から見た景色
グリーンや家具を置くことで、スタイリッシュでありながらも暖かみのある空間となりました。
風が通る、静かなもう一つのリビング空間の完成です。
のんびりお茶を飲んだり読書をしたり、洋服のデザインを考えたりお友達と楽しい時間を過ごしたり・・・
T様の大切な空間になれば嬉しいです。
今回のリノベーション、T様の素晴らしいセンスやアイデアに触れることができ、とても勉強になり充実した時間を過ごすことができました。
T様、今回も本当にありがとうございました!
![]() |
![]() |
![]() |
mirror / W900×H1800
entrance mat / W700×D500
my gallary / W500×D90×H500
wall storage / W3450×D500/300×H2200
sofa SURF 3P / W2000×D850×H790
SURF OT / W580×D680×H400
ori stool / W430×D375×H420
patchwork rug / W1400×D2000
dining table / W1900×D900×H700
bench / W1500×D400×H420
counter storage / W1585×D300×H700
side board / W1500×D400×H850
756ICLIGHT / W291×D281×H530
my gallery / W500×D90×H500
hunter douglas duette shade
wood deck
cafe table / W450×D450×H600
rocking chair / W570×D830×H840
etc…
![]() |
![]() |
![]() |
system desk / W1400×D500/300×H1950
rug / Φ1400
Ball Lamp Pendant / Φ480×H395
chair ELF / W480×D470×H820
![]() |
![]() |
![]() |
book board / W2770×D450/340×H1920
loft bed / W1000×D1970×H1920
etc…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
bed / W2500×D2500×H450
chest / W1290×D450×H1000
ori stool / W430×D375×H420
stand mirror / W500×D180×H360
etc…
ご提案から完成まで約1年ほどをかけ、完成した事例をご紹介いたします。
お引っ越しを機に、家具を提案してほしいとたまプラーザ店へご来店下さったM様。お部屋のお図面をいただき、一度プランニングをさせていただきました。そこからたくさんのご依頼を頂き、最終的にはお部屋すべてをお任せいただけることに!今回のブログは3部構成で書かせていただきます。
まずはリビングダイニングのご紹介から。
ダイニングテーブルを中心に、物が散らからないよう収納力も重視した空間をめざしてデザイン。
壁にはエコカラットを。消臭や湿気を取り除く効果があります。キッチン上にもエコカラットを貼りますがその場所に棚が欲しいとのご要望を頂いたので、棚の部分のみエコカラットは貼らず、棚を後から打ちました。
お子様がダイニングテーブルでも勉強をできるように、テーブルの大きさを確保。天板下に棚板を設けているので、簡易的に物を隠せるスペースになっています。カウンター下収納が使いやすいようにテーブルの脚は内側に入ったデザイン。生活動線を考慮して、両側はベンチになっています。クッションの生地には汚れが落ちやすいアクアクリーンを採用しました。
壁際のサイドボードは引戸にすることで、動線を邪魔せずしっかり収納する事ができます。雑多な文房具や眼鏡など、生活していると絶対に必要な物は、置き場所を定めてあげると散らかりにくいお部屋にすることができます。片付けも習慣化されますね。
部屋の角にテーブルランプで明かりを入れることで、ぐっと奥行き感が出て綺麗です。
リビング側には壁一面に壁面収納を。収納だけでなく簡易的なパソコン作業が出来るデスクとTVボードの機能を設け、圧迫感の軽減を兼ねて飾り棚を。
TVボードの正面にはsofa SURFを特注サイズのW2000で置いています。ご家族皆さまが揃って団らんできる空間はとても大切ですね。カバーは本革とファブリックの2タイプで、季節や気分によって変更していただけるようになっています。カバーだけでも雰囲気が大きく変わります。
廊下からリビングに入ってきてキッチン側の壁にはホワイトボードを。
縁の部分は無垢のウォールナットで。ご家族のご予定や提出書類などを忘れないように!と奥様のご要望にてお作り致しました。
ブラインドは上からも開ける事ができるHunter Douglasのデュエットシェード。バルコニーのウッドデッキもM様のご要望でお作りしています。天気のいい日には広いバルコニーでおくつろぎいただけるよう、チーク材のロッキングチェアもご用意。
全体の家具はウォールナットで揃え、ソファやベンチの生地の色でアクセントをつけたメリハリのある空間に仕上がりました。完成に近づいていくごとに緊張が増していた私たちも、実際に納まった空間をみてとても感動しました!
今回はここまで。次回の記事はお子様部屋をご紹介いたします^^
【wall storage_W3450×D500/300×H2200】
【sofa SURF 3P_W2000×D850×H790】
【SURF OT_W580×D680×H400】
【ori stool_W430×D375×H420】
【patchwork rug_W1400×D2000】
【dining table_W1900×D900×H700】
【bench_W1500×D400×H420】
【counter storage_W1585×D300×H700】
【side board_W1500×D400×H850】
【756ICLIGHT_W291×D281×H530】
【my gallery_W500×D90×H500】
【hunter douglas duette shade】
【cafe table_W450×D450×H600】
【rocking chair_W570×D830×H840】
【white board_W500×H700】
WANTED
3rdではショップスタッフ、設計デザインスタッフを募集しています。インテリアや家具デザインに興味のある方は是非お問い合わせください。
また工房スタッフ(家具職人)も合わせて募集しております。
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。
西麻布にお住いのH様。
3rdのブログをご覧頂きお電話でお問い合わせくださいました。
「ポーチにウッドデッキをつくりたいんですけど…」
お任せください!と一度現場を見させて頂いてご提案させていただきました。
何箇所か問題点がありましたがそれをどのようにクリアしていったのか…!
店長は大変頭を悩ませたそうです(笑)
ウッドデッキを作る際、とても難しいのが水平レベルを一定にすることなんです。
ポーチは水はけをよくするために、地面は水平でなく傾いています。
ウッドデッキを水平にするためにアジャスターを使用して、ごくごく微妙に高さを変えます。
地味に見える部分ですがとってもとっても大事な作業!
水平レベルをクリアすると、もうひとつ難点が…
避難はしごを避けなければいけない!!
こちらも必ずクリアしなければならないところです。
設計の際とても悩んだ店長、解決策は全面ウッドデッキで埋め込むのではなく、避難はしごの上だけ蓋を作る事で問題はクリア!
このように…ぱたんっと!
工場長がぴったりにおさめてくれました^^
H様「室外機ってどうしても生活感がでてしまって、こちらもどうにか見た目を綺麗にできないかしら…」とこちらもなかなか悩ましい部分…
ウッドデッキと同じ素材を使って囲いを作ってみました!空気が抜ける部分は格子のようなデザインで、周りはしっかり囲んで横からは室外機が見えないようになっています。これなら、室外機の上にグリーンを置いても様になります♪
せっかくウッドデッキにするならちょこっとくつろげるスペースも!ということで腰を掛けられるベンチも組み込んでみました!
「お部屋の中も少し使いづらいスペースがあるんです。」ということでいざ確認!
壁掛けTVの下に小物を置けるスペースと、反対側の壁に少し作業ができるスペースを。とのことでしたので、小さな棚をそれぞれに壁付しました。
「ベッドの方も気になるところが…」
お部屋の間仕切りにぴったりとベッドを横づけしているのですが、ちょっとだけ隙間が…これは気になります。
ということでしっかり埋めましょう!
服やかばんをちょこっとかけられるフックも取り付けました。両側から使用できるのでとっても便利です^^
全ての取りつけが終了すると
「こんな工夫ができるんですね!とっても過ごしやすくなりました^^」
とお喜びいただきました。
実はこちらお届けが真夏でした。(ブログをあげるのが遅くなってしまいすみません…)工場長、室外機の前での作業がとっても熱く大変だったそうです。それでも妥協無しにいつもいつも綺麗におさめてくれる工場長はやはりさすがです!
これから春に向けて、ウッドデッキでお花見なんてできたら素敵ですね!
H様、ありがとうございました!
たまプラーザ店
以前、ご新居建築中にご来店になり、ダイニングテーブル、椅子、ソファ、TVボード、サイドボードと
トータルで家具のお届けをしていたD様。前回のお届け→2015.01.19
家具のお打ち合わせで何度かご来店いただいたり、お伺いしたりしている中で「ウッドデッキとガレージも
お願いしたいわ。」とお話をいただいていました。
家具の仕様が決まり、制作に入った所で改めてガレージ、玄関アプローチ、ウッドデッキ、お庭のグリーンなど、
エクステリアのご希望をお伺いしました。
まずはガレージ。
ガレージは建物1階部分の扉付きのガレージとオープンガレージの2箇所。
扉付きのガレージは木製のスライド扉。木製の扉は温かみがあり重厚感も出ます!
木は熱を通さないので、外気の暑さが伝わりにくいのも特徴。真夏の暑さから愛車を守ってくれます。
扉がガレージ内の壁際に引き込まれるように出来ていて、電動で開閉します。
この木製扉もD様のガレージ開口に合わせて、全てオーダーでおつくりしてお届けしています!
玄関アプローチの横にもう1か所の車庫。こちらの壁際にはグリーンを♪
テラスには玄関アプローチから続くタイルとウッドデッキ。
これからの季節、リビングから続くテラスで夕涼みなんて素敵ですよね~。
デッキ材にはハードウッドという密度が高く固い材料を使います。イペ・メルパウ・セラガンバツ・ウリンなど。
ウォーターフロントや公共施設のウッドデッキによく使われています。
腐りにくい材料で、防腐薬剤などを使っていないため安心安全。ノーメンテナンスで数十年もつと言われています。
そのため材料としてはちょっと高価ですが、後々のメンテナンス(防虫防腐塗装)費用や手間がかからないので、
安心して長く使っていただける材料です。
テラスには大きめの鉢植えのグリーンを。
D邸のエクステリアにはところどころグリーンが配置してあります。
中庭と箱庭と玄関アプローチにも。
たまプラーザの壁面グリーンを見て気に入っていただき、奥様のこだわりでグリーンをたくさん配置しました。
たまプラーザのグリーンは最近メンテナンスをしたので、モリモリ元気に育っています。
D様のグリーンもこれから元気に育って欲しいです!
3rdを気に入っていただき、半年以上の時間を掛けてお付き合いいただいたD様ご夫婦。
お届けや工事が終わって、ホッとしたような。。。寂しいような。。。
お近くにお越しの際には、ぜひお店に遊びにきてくださね!
D様、ありがとうございました!
D邸の施工風景などは「空間デザイン」からもご覧いただけます。ぜひご覧になってくださいね♪
外構はこちら→「空間デザイン/D邸 外構」
室内はこちら→「空間デザイン/D邸 室内」
たまプラーザ店