前回ご紹介したT様邸、今回はリビングルームをご紹介します♪(※前回ブログはこちら)
下の写真がリビング大改造前のお部屋の様子です!テレビの上部にある天袋収納は以前3rdでお届けした家具!(※当時のお届けブログはこちら)リフォームに伴い既存の家具も一新することになりました。
「リビングにあるものを、綺麗に収納できるようにしたいです。」とご相談を頂いていたので「わかりました!考えてみましょう!」と、収納したいものやリビングでの理想の暮らしなどお伺いしていきます。
大きく変わった所は、扉。元々は開き扉がついていました。「普段開け放している事が多いんですけど、扉の後ろの物が取りづらくて、家具の使い勝手も悪いんですよね・・・。」ということで「それであれば扉の付け方を変えて、引き戸にしましょう!扉の開き幅が無くなり、引き戸溜まりまで家具を置くスペースを作れるのでお部屋の収納力がぐっと上がりますよ!」とご提案をさせて頂きました。
元々使用していた開き扉を外し、上のみにレールを入れて扉を取付けます。下はフラットなので小さいお子様が来たときも躓く心配が無く、お掃除をするときも楽々です。扉は上のガラスがポイントで、東戸塚店の扉のデザインを元にお作りしています。
扉の開き幅が無くなり、お部屋の有効スペースが増えたのでテレビボード兼収納はこちらの引き戸だまりから窓側のコンセントタップまでの横幅でお作りしています。左側には掃出し窓があるのでそちらからバルコニーへ出入りするときの動線も考慮しています。
テレビの下には、入れるものに合わせた収納スペースがずらり。
向かって右から2つ分は底の深い引出しを2杯入れ新聞を収納するスペースになりました。新聞を取り出し易くする為、引出は先板まで引き出せる仕様にしています^^
引出しの隣のスペースにはプリンターや紙、インクのストックなどを入れる場所に。プリンターを使うときは手前に引き出し給紙やインク交換や給紙がし易くなるように中にスライドトレーが入っています。
プリンターの隣はデッキを入れるので、リモコンが届く様ガラス扉にしました。
下の写真の黒い扉にはサランネットを使用。中にスピーカーを入れるので扉で音を塞がないようにしています。サランネット扉の左側は、扉二つ分と一つ分に中の広さを分け、大小様々なものを入れられるようにしました。
見た目は同じ仕様の扉に見えますが開けると引出しだったり棚だったり、中の広さが違ったり・・・。収納スペース一つ一つの機能を変えて作れるところも、オーダー家具の魅力のひとつです。
そしてなにより、物の定位置が決まってくるとお部屋の整理整頓もぐっと楽になってきますよ♪
天井まで高さのある収納部分は元々あった飾り棚兼食器棚のような使い方が出来るように見せる収納と隠す収納スペースに分けてデザイン。
天袋、ガラス扉、腰高収納、それぞれ一区画ずつ扉が開くので必要な所だけ開き中の物を出し入れできるようになっています。
天井にカーテンボックスの枠がありましたが、凸凹に合わせて家具に欠き込みを入れることで隙間無く天井までぴったりに収めることが出来ました!
窓側の壁にあるコンセントタップから電源を取り、家具の後ろで配線を通して家具の足元、テレビボードの天板やデッキ収納スペース、スピーカー収納スペース内部にタップを移設をしています。もちろん壁のコンセントもそのまま使えるので掃除機や冷暖暖房機などの電源もここから取れますね♪
カーテンをブラインドに付け替え、窓周りがとてもスッキリしました。こちらは天井についているカーテンボックスの中から下がってきます。ブラインドは上にレース生地が付いているので外からの視線を防ぎながら光を取り入れられるもの。操作コードが無く、ブラインドにハンドルが直付けされているので上げ下げの操作が直感的でとっても簡単です。ダイニングテーブル横の小窓と同じタイプのブラインドをお届けしています♪
掃出し窓は出入りのし易さを重視しバーチカルブラインドでお届け!こちらは窓枠内に取り付ける事でカーテンの出幅が無くなりスッキリとしました。左側に付いている紐で開閉の操作をします。色はT様のお好きなグリーンで統一し、落ち着いた空間ができました♪
テレビボードの向かい側には、テレビを見たり音楽を聴きながら寛げるよう、収納とソファをお届けしました。元々のお部屋がこちら。
お届け後がこちらです。殆ど収納が無かったスペースに大容量の壁面収納を置くことで、お部屋の収納力が格段に上がりました♪ 収納の奥行きは、ソファと収納の間にデッドスペースが生まれないよう、壁の凸凹に合わせた幅で設計しています。
中央のスペースは、扉をつけるとソファに人が座っているとき開閉出来なくなってしまうので、オープンに。物の出し入れがし易く圧迫感も軽減する事が出来ました。このスペースは飾り棚として季節に合わせた小物を飾っておくのも楽しいですね^^ 側板にコンセントタップを移設しているのでこちらで充電しながらソファで携帯電話やタブレットなどを使う事もできます
ソファで隠れる収納スペースには、使用頻度の少ない物を入れておきます。天袋収納は観音開きですが、下の収納は引き戸にすることで扉の開き幅が無くなりソファを大きく動かさなくても中の物の出し入れが出来るようになっています。
ゆったり寛ぐ為にお選び頂いたのは”Sofa LATTICE”。座面にレスピールという宇宙服の中材にも使われている特殊なウレタンを使用。体温で柔らかくなり、座っていない時は元の形に戻ってくれる座面なのでお手入れの手間が殆どありません。
背クッションは”シリコンポラック”というアレルギーフリーのポリエステル綿を使用しており、ご自宅で水洗いも出来る素材を使用。 T様にはウォールナットと相性の良い紫色の”アクアクリーン”をお選び頂きました。こちらは、色々な汚れが水で落ちる特殊なコーティングを施した生地なので小さいお子様が来たときも安心です^^
替えカバー式なので季節に合わせてカバーを変えるのもいいですね♪
サイズは、壁の幅にぴったりに合わせたサイズでお届け!
木枠が細く、内寸がたっぷり取れるのでゆったりと過ごせます。一緒にお届けしたOTTOMANは、普段は脚を伸ばして座り、人が集まったときはソファから離しスツールとして座れるのも良いところ。
お部屋全体を見るとこんな感じに♪
ご提案時の資料がこちら。3rdの家具はご注文頂いてからの受注生産のため、製作の前に図面とイラストを見て完成イメージを持っていただいています。比べてみて、いかがでしょうか。
T様邸のご紹介はまだまだ続きます♪次回は水回りのリフォームをご紹介!お楽しみに^^
【特注TV board_W380×D450/400×H600/2413】
【door_W860×D32×H2035】
【blind_W1440×H1100 / W1605×H2015】
【特注book board_W1045×D290×H2413】
【Sofa LATTICE_W1780×D800×H820】
【Sofa LATTICE OT_W675×D500×H420】
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。
「引越しを機に、家具を買い替えようと考えているんです。」と、たまプラーザ店にご来店頂いたS様。「半年以上先の話だからなかなかイメージがつかなくて・・・。」と仰っていたのでまずは店内にある展示品の家具やこれまで届けた事例のお写真などをご覧いただきながら、S様の理想の暮らしを教えて頂きました。
お引越しまで時間があったので「これから製作開始時期までの間、じっくりとお打ち合わせを進めていきましょう!」とご提案。「今お伺いしたお話をまとめて、こちらでいくつかプランを考え資料を作らせてください!」と申し出ると「ぜひ、お願いします!」と嬉しいお返事を頂けました。
後日、写真とイラストで作成した資料を見ながらレイアウトも含めたお部屋トータルのご提案をさせて頂きました。いくつかあった案の中から気に入って頂けたプランを元に細かく打ち合わせを重ね、素敵な空間が誕生しました♪
まずはキッチンカウンターに高さを合わせて設置したカウンターテーブルとカウンターチェアをご紹介します。2人でお住まいなので普段はこのカウンターで食事などを済ませたいとのリクエストでした。天板のサイズは二人並んで座った時もぶつからず広く使えて、キッチンカウンターの幅に合わせたW1590×D500に決定。“BLISS DINING TABLE”のデザインを元に脚が天板の端ぎりぎりに付いた、内寸を広く取れる仕様でお届けしています。
お部屋側の天板と脚は、アールを付け丸く加工しています。カウンター側には、ぴったり付けられ、全体のバランスが取れるように半径3mmのわずかな丸みを付けました。また、天板の縁に糸面取り加工をすることで角張りすぎず、優しいデザインになっています。カウンター側の脚はアール加工せず70mmの角脚です。脚のデザインを1本1本変えられるのもオーダー家具ならではですね。
上の写真の脚の内側に見えるくぼみは六角レンチをはめこむ穴になっています。
レッグジョイントで脚がついているので取り外し可能となっており、がたつきなどのメンテナンスも楽に行うことができますよ♪
一般的なテーブルの、天板の反り止めである幕板を作らず金属の反り止めを縦に入れているので、天板の下もすっきり!スペースを広く取れるので脚を組んだりした際にぶつかる心配もなくなります。
このカウンターで使用するYARD COUNTER Chairは、テーブルトップの高さがH850なのでそこから椅子の差尺を計算し、丁度良い座面高のSH580でお作りしています。座面はお店の展示品を気に入って頂いていたので、同じ合皮の黒をお選び頂きました。ウォールナットの濃い色との相性抜群ですね。
同じ空間に置いたサイドボードは3rdで人気の”HELLAシリーズ”の家具を元にデザインしたもの。足下の台輪で壁の巾木を避け、後ろの壁にぴったりつけているため、家具の後ろに埃がたまったり、ものを落として取れなくなってしまう心配がありません。
「将来的には自分達の子供がこの家を使うかもしれない。」と、このサイドボードを別のお部屋に移動させて使う可能性があったため、フレキシブルに使えるよう、側板にコンセント避けの欠き込みなどは入れず壁から少し離したところに設置!
引き出し6杯・扉2枚のデザインですが、正面から見て綺麗に見えるよう木目を通しています。また、引き出しや扉は開けやすく、使っていくうちにどんどん艶が出てきれいになるように手かけを無垢材で作っています。細やかなこだわりはまさに日本の職人技。
キッチンには、食器や家電を収納するキッチンボードを壁ピッタリでお作りし、お届けしています。天袋収納の中を見えにくくするためにデザインガラスの扉を取付け。完全に見えなくするのではなく少しだけ中が見えるようにすることで軽やかな印象になりました♪
下部収納の天板は、キッチンカウンターと合わせた人工大理石にすることで、お部屋側から見たときの統一感が素敵ですね。
収納の中心にある扉が観音開きで大きな食器や調理器具などが入るようにデザインし、その他は引き出しに。向かって左下の背の高い引き出し内部にはキッチン用の蓋付きダストボックスも収納されています。
また、下台の天板に欠き込みを入れ、壁のコンセントから電源を取り収納の中に炊飯器専用の電源タップを移設しています。炊飯器を置くスペースはスライドトレーになっており、使用する時にトレーを前に出し、蒸気を上に逃がせるしくみになっています。
人が集まったときはこちらでゆっくりお食事ができるように、キッチンの向こう側の小部屋には、TRADITION Tableのダイニングセットをお届けしました。木の”白太”部分である ”耳” 付き、30mm厚のはぎ板の天板にBLISS TABLEと同じレッグジョイントで4本足を付けた無垢材のテーブルは、シンプルながら存在感がありお部屋の主役になっています。チェアは、「板座と張り座、両方置きたいね。」とお考えでしたのでカウンターチェアの元のデザインとなっているYARD Chair、ハーフアームで座り心地の気持ち良いAD chairをご提案。実際に座ってみて頂きながら、お二人でお選びいただきました。
そして、リビングにはSofa LATTICEとテレビボードをお届け!
Sofa LATTICEは座面にレスピールという特殊素材を使用しています。体温で柔らかくなる素材なので、座っているとだんだん身体に合わせて沈み込んでいくのが心地よい座り心地。座っていないときは自然に元に戻ってくれるので、お手入れはほとんど不要です。背クッションとサイドクッションにはシリコンポラックというポリエステル100%の綿を使用しているのでご自宅で水洗いして頂くことが出来ます。洗える生地でお作りすれば、ご自宅でのお手入れも可能に!化学繊維でできているので動物アレルギーの方やフェザーなどの臭いに敏感な方にもおすすめです。
生地はたまプラーザ店の展示に使用していたものを気に入っていただけたので同じ生地でお作りしました。
背面までこだわったデザインなのでお部屋の仕切り代わりにもなりますね。外寸に対し内寸が広く取れるように、木枠を細く作っているので広々と座ることができます。S様邸にはオットマンも一緒にお届けしているので、ごろんと寝転がるように過ごすととても気持ちよさそう^^
テレビボードも、3rd定番のHELLA TVBをS様邸用にアレンジし、お作りしました。壁にあったコンセントを避けるための欠き込みを向かって右の側板に入れ、ガラス扉の部分に収納しているデッキと直接繋げる仕様に。真ん中の引き出しは上下2段に分けて、DVDやCDが沢山入るよう広めに設計しています。
お届け時に採寸をさせて頂き、後日クローゼットの扉などもオリジナルのものに作り替え、お届けさせて頂きました。
S様、ご新居での暮らしはいかがですか? またいつでもお店に遊びにいらしてくださいませ♪
【特注Counter TABLE_W1590×D500×H850】
【YARD COUNTER Chair_W400×D430×H720_SH580】
【特注HELLA Sideboard_W1300×D450×H850】
【特注Kitchen board_W1502×D435×H850/W1502×D350×H850】
【TRADITION EX_W1600×D850×H700】
【YARD Chair_W460×D500×H700_SH420】
【AD chair_W555×D480×H680_SH420】
【特注HELLA TVBoard_W1800×D450×H500】
【Sofa LATTICE 3P_W1920×D800×H820】
【Sofa LATTICE OT_W600×D510×H420】
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。
以前にも3rdでお子様用のチェアをお届けさせていただいたことのあるH様。
今回はソファをお探しということでたまプラーザ店にご来店いただきました。
どんなソファにするか具体的に決まっていないとのことでしたので、まずは店内のソファにご案内し座り心地もためしていただきました。
いくつか座っていただいた中で「固めの座面が好き」と、気に入って頂いたのがSofa LATTICEとSofa BASE。
Sofa LATTICEは”レスピール”というウレタンの3倍の密度がある耐圧分散材を座面に使用した、硬めのソファです。この素材は人の体温で柔らかくなるので、気づいたら身体にフィットしていつのまにか「ずっと座っていたい!」と思わせてくれます。
Sofa BASEは本体がウレタンフォームで形成されたしっかりとした座り心地です。座面は後ろに傾斜角度がついていて硬めのウレタン仕様。「ちゃんと座る」をコンセプトにしており、背中のS字曲線をサポートする腰クッションをとってしまえばあぐらをかける程の広さがあります。
どちらもしっかりとした座り心地のソファです!
この日は「他にも色々見て考えてみます!」と一度お帰りに。
それからしばらくして、「たまプラーザ店とまた雰囲気がちがうかな、と思って!」と、3rdからのDMを手に、今度はヨツバコ店へご来店くださりました!
ヨツバコ店で展示しているソファを色々試していただきましたがLATTICEがやはり気になったようで、再度ご案内をさせていただきました!
LATTICEは座り心地だけでなくお手入れの面でも優れています!
背クッションとサイドクッションに使われている”シリコンポラック”はポリエステルの綿100%でできており、軽くて柔らかく、弾力性と通気性があります。そして、水洗いが可能です。クッションカバーも洗える生地でおつくりすれば丸ごと洗えるので、アレルギーの気になる方やお子様、ペットのいるご家庭にぴったり!
また、先ほどご紹介した座面のレスピールは座っていると身体がだんだん沈み、座っていないときは元の状態に戻るので、こちらもお手入れが楽なんです!
「とても良いけど、家族みんなでくつろぐのに大きさ足りるかな?」とお悩みのH様。そこで足置きや腰掛にも使えるオットマンをご提案すると、「それがあれば大丈夫そう!お願いします!」とのお言葉をいただきました。
LATTICEは細い木枠を使っているおり内寸を広くとることができるので、見た目よりもとてもゆったりおくつろぎいただけます!
「やっぱり座り心地もよくて、この生地もいいですね!」とヨツバコの展示品を気に入ってくださりました。そして、同じ生地で新しくオットマンを作り、一緒にお届けすることに。
3Pのゆったりした座り心地とオットマンをつなげて、ご家族皆様で並んで座ったり、横になったりしながらゆったり過ごしていただくのにぴったりな組み合わせですね!
お届けの際は大変よろこんでいただきました!
H様、この度はありがとうございました。
また何かございましたらいつでもお越しくださいませ^^
【Sofa LATTICE 3P_W1920×D800×H820】
【Sofa LATTICE OT_W600×D510×H420】
EVENT
4/27(土)~5/7(火)の期間、SOFAFAIR & GW FAIR を開催致します。
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。
ご提案から完成まで約1年ほどをかけ、完成した事例をご紹介いたします。
お引っ越しを機に、家具を提案してほしいとたまプラーザ店へご来店下さったM様。お部屋のお図面をいただき、一度プランニングをさせていただきました。そこからたくさんのご依頼を頂き、最終的にはお部屋すべてをお任せいただけることに!今回のブログは3部構成で書かせていただきます。
まずはリビングダイニングのご紹介から。
ダイニングテーブルを中心に、物が散らからないよう収納力も重視した空間をめざしてデザイン。
壁にはエコカラットを。消臭や湿気を取り除く効果があります。キッチン上にもエコカラットを貼りますがその場所に棚が欲しいとのご要望を頂いたので、棚の部分のみエコカラットは貼らず、棚を後から打ちました。
お子様がダイニングテーブルでも勉強をできるように、テーブルの大きさを確保。天板下に棚板を設けているので、簡易的に物を隠せるスペースになっています。カウンター下収納が使いやすいようにテーブルの脚は内側に入ったデザイン。生活動線を考慮して、両側はベンチになっています。クッションの生地には汚れが落ちやすいアクアクリーンを採用しました。
壁際のサイドボードは引戸にすることで、動線を邪魔せずしっかり収納する事ができます。雑多な文房具や眼鏡など、生活していると絶対に必要な物は、置き場所を定めてあげると散らかりにくいお部屋にすることができます。片付けも習慣化されますね。
部屋の角にテーブルランプで明かりを入れることで、ぐっと奥行き感が出て綺麗です。
リビング側には壁一面に壁面収納を。収納だけでなく簡易的なパソコン作業が出来るデスクとTVボードの機能を設け、圧迫感の軽減を兼ねて飾り棚を。
TVボードの正面にはsofa SURFを特注サイズのW2000で置いています。ご家族皆さまが揃って団らんできる空間はとても大切ですね。カバーは本革とファブリックの2タイプで、季節や気分によって変更していただけるようになっています。カバーだけでも雰囲気が大きく変わります。
廊下からリビングに入ってきてキッチン側の壁にはホワイトボードを。
縁の部分は無垢のウォールナットで。ご家族のご予定や提出書類などを忘れないように!と奥様のご要望にてお作り致しました。
ブラインドは上からも開ける事ができるHunter Douglasのデュエットシェード。バルコニーのウッドデッキもM様のご要望でお作りしています。天気のいい日には広いバルコニーでおくつろぎいただけるよう、チーク材のロッキングチェアもご用意。
全体の家具はウォールナットで揃え、ソファやベンチの生地の色でアクセントをつけたメリハリのある空間に仕上がりました。完成に近づいていくごとに緊張が増していた私たちも、実際に納まった空間をみてとても感動しました!
今回はここまで。次回の記事はお子様部屋をご紹介いたします^^
【wall storage_W3450×D500/300×H2200】
【sofa SURF 3P_W2000×D850×H790】
【SURF OT_W580×D680×H400】
【ori stool_W430×D375×H420】
【patchwork rug_W1400×D2000】
【dining table_W1900×D900×H700】
【bench_W1500×D400×H420】
【counter storage_W1585×D300×H700】
【side board_W1500×D400×H850】
【756ICLIGHT_W291×D281×H530】
【my gallery_W500×D90×H500】
【hunter douglas duette shade】
【cafe table_W450×D450×H600】
【rocking chair_W570×D830×H840】
【white board_W500×H700】
WANTED
3rdではショップスタッフ、設計デザインスタッフを募集しています。インテリアや家具デザインに興味のある方は是非お問い合わせください。
また工房スタッフ(家具職人)も合わせて募集しております。
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。
リビングをトータルでご提案させていただきました!
ご自宅のリフォームを機に家具を一新したいとヨツバコ店にご来店。現状お部屋の使いにくい部分などをお伺いしていきましたが、「具体的なイメージが湧かなくて…」とM様。それであれば是非3rdでレイアウトイメージをお作りしますよ!とご提案させて頂き、1週間程お時間をいただいて再度ご提案。
TVを置いている場所を機能的にかつ見た目をスッキリさせる事や…
既存の食器棚はそのままに、デスクの機能を持たせた場所を作れないか、とご要望を頂きました。
いただいたご要望をしっかりクリアしながら今まで以上にM様に快適な空間で過ごして頂けるためにみっちり考えたレイアウトです。図面右側を壁から壁までぴったりに設計し、その中に収納+TVボード+デスクの機能を持たせます。TVボードの正面にソファがあり、ダイニングセットはお部屋の中心に置く事で動線をしっかり確保。イメージのスケッチがこちら。
このスケッチがあると、実際にお部屋の中に入ったイメージがしやすいですよね!
今までお使いの収納とTVボードは壁と家具に隙間ができてしまい、配線の部分が外にでてしまっていました。M様、「掃除が大変で…」
3rdでつくる収納は壁ぴったりに収め、今までのフラストレーションをできるだけ払拭できるよう心掛けています。
写真奥は、書類や雑多な物をしまえる「見せない収納」。生活していると気づかぬうちに増えてくる捨てられないものってありますよね。そういった物もしっかり居場所を決めてあげれば綺麗に収まりますよ^^
一番下のスペースはwifiなどのルーターを収めるスペースになっています。
ここからぴったりに収まるまでの工程です!
右側にただの箱がぽつんと置いてありますが、この上に天板が乗りデスクになります!
TVボードと箱の間に引出しスペースを入れていきます。このとき横幅が入らない!なんてことにならないように数ミリのクリアランスを設けて家具は設計していきます。
しっかり収まった後は家具同士を連結していき隙間を埋める作業を。家具内部の棚板や、スライドレールも取り付けていきます。
写真右側はワークスペース。デスクの下の段にはプリンター、その上にコピー用紙が置けるように設計しました。引出しスペースは書類や文房具などをしまうのには必須な場所になります。
デスクと収納のL字の部分にゆるやかなRをつけているところもこだわりです^^
壁のL字スペースにぴったりと収まり、一安心!M様のご要望を全て詰め込んだ家具ができました!
今まではカーテンだったものをブラインドに変更。窓枠内に納まる事で空間がより広く感じられます。また、シェードが上からも降りてくるタイプですので、外からの目線を隠しながら光を部屋に取り込むことも!
フェザーがたっぷり入ったもっちりとした座り心地を気に入って頂き、ソファはSURFに。展示をしてあった、ウォルナットの無垢を引き立ててくれる綺麗な生地をお気に入り頂き現品をお届けする事になりました。
全てのお届けが終わり、「想像以上の物が出来ました!」と旦那様。
L字収納のデザインは少し複雑で設計も大変でしたが出来上がりを見てスタッフ一同も納得の仕上がりです!!
M様、ありがとうございました^^
【特注収納_W3470×D500/1489×H1900】
【sofa SURF 3P_W1800×D850×H790】
【hunterdouglas DUETTE SHADE】
WANTED
3rdではショップスタッフ、設計デザインスタッフを募集しています。インテリアや家具デザインに興味のある方は是非お問い合わせください。
また工房スタッフ(家具職人)も合わせて募集しております。
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。