以前、ご新居建築中にご来店になり、ダイニングテーブル、椅子、ソファ、TVボード、サイドボードと
トータルで家具のお届けをしていたD様。前回のお届け→2015.01.19
家具のお打ち合わせで何度かご来店いただいたり、お伺いしたりしている中で「ウッドデッキとガレージも
お願いしたいわ。」とお話をいただいていました。
家具の仕様が決まり、制作に入った所で改めてガレージ、玄関アプローチ、ウッドデッキ、お庭のグリーンなど、
エクステリアのご希望をお伺いしました。
まずはガレージ。
ガレージは建物1階部分の扉付きのガレージとオープンガレージの2箇所。
扉付きのガレージは木製のスライド扉。木製の扉は温かみがあり重厚感も出ます!
木は熱を通さないので、外気の暑さが伝わりにくいのも特徴。真夏の暑さから愛車を守ってくれます。
扉がガレージ内の壁際に引き込まれるように出来ていて、電動で開閉します。
この木製扉もD様のガレージ開口に合わせて、全てオーダーでおつくりしてお届けしています!
玄関アプローチの横にもう1か所の車庫。こちらの壁際にはグリーンを♪
テラスには玄関アプローチから続くタイルとウッドデッキ。
これからの季節、リビングから続くテラスで夕涼みなんて素敵ですよね~。
デッキ材にはハードウッドという密度が高く固い材料を使います。イペ・メルパウ・セラガンバツ・ウリンなど。
ウォーターフロントや公共施設のウッドデッキによく使われています。
腐りにくい材料で、防腐薬剤などを使っていないため安心安全。ノーメンテナンスで数十年もつと言われています。
そのため材料としてはちょっと高価ですが、後々のメンテナンス(防虫防腐塗装)費用や手間がかからないので、
安心して長く使っていただける材料です。
テラスには大きめの鉢植えのグリーンを。
D邸のエクステリアにはところどころグリーンが配置してあります。
中庭と箱庭と玄関アプローチにも。
たまプラーザの壁面グリーンを見て気に入っていただき、奥様のこだわりでグリーンをたくさん配置しました。
たまプラーザのグリーンは最近メンテナンスをしたので、モリモリ元気に育っています。
D様のグリーンもこれから元気に育って欲しいです!
3rdを気に入っていただき、半年以上の時間を掛けてお付き合いいただいたD様ご夫婦。
お届けや工事が終わって、ホッとしたような。。。寂しいような。。。
お近くにお越しの際には、ぜひお店に遊びにきてくださね!
D様、ありがとうございました!
D邸の施工風景などは「空間デザイン」からもご覧いただけます。ぜひご覧になってくださいね♪
外構はこちら→「空間デザイン/D邸 外構」
室内はこちら→「空間デザイン/D邸 室内」
たまプラーザ店
お引越に伴い、ボード等をご検討中だった、K様。
家具のご提案等をさせて頂く中で、3rdの事例を見て、
「ウッドデッキはできますか?」とK様。
もちろん、3rdではウッドデッキも対応しています。
3rdで扱っているウッドデッキ材はハードウッドという非常に密度の高い材料です。
イペ・メルパウ・セラガンバツ・ウリンなどなど。
非常に腐りにくい材料で、防虫防腐材等を使っていないため、
薬剤を塗り直したりするメンテナンスも必要もありません。
防虫防腐材を使った、安価な材より初期費用はかかってしまいますが、
後々のメンテナンスがいらないため、長い目で見るとコストパフォーマンスのよい材料です。
今回は、メルパウという樹種で製作しました。
メルパウはシロアリに強く、耐久性にも優れています。
非常に固い材料ですが、加工性にも優れています。
3rd たまプラーザ店の看板も、このメルパウでできています。
マンションのウッドデッキ施行は、テラスの水はけ傾斜に合わせて根太を置いていくところから。。。
その上にデッキ材を貼っていきます。
職人が黙々と作業すること数日…
完成したウッドデッキがこちら!
今回は、リビング脇のテラスと、寝室脇のテラスの2箇所に施行しました!
仕上がりを、お部屋のフローリングと同じ高さになるように調整しています。
そうすることでお部屋とテラスがつながった空間として見えてくるので、広々とした印象が生まれます!
夜も素敵な雰囲気です〜♪
開放的になったテラス。
K様も大変喜んでくださいました。
眺めのよいK邸のテラス。
暖かくなったら、皆さんでテラスでお食事も楽しそうですね!
K様ありがとうございました。
テラスで素敵な時間を過ごしてください。
たまプラーザ店
たまプラーザ店向かいの化粧品屋さんへ特注ラックのお届けです!
たまプラーザ店がある通りは、商店街になっていて各お店の軒下にチラシを置いていたりします。
ある風の強い日に、チラシが飛んで行ってしまうことがあり、スタッフが片づけていたところ、
お向かいのご主人もチラシを片づけていました。
「風がつよいですね~」
などお話しをしていたところ、
「チラシをいれるいいラックはないかなあ、、、?」
とおっしゃっていたので、
「私たちでつくってみましょうか!」
とご提案し、早速製作することに!
デザイン、材質は全て3rdにお任せ。
そして完成したのがこちら!
デザインはシンプルにおつくりしました。
また、外に置くラックなので、雨にも強く、風で飛んでしまわないものがいいのでは、、、?
と、今回使用した材料が、メルパウです。
メルパウはウッドデッキなどに使用されることが多い木材です。
薬剤を使わずに、熱と水蒸気だけの高圧乾燥技術(サーモウッド処理)によって人と自然に優しく作られました。
熱処理により含水率・吸水率も減少するため、完成後に材料の反り、割れなどの変化が少なく、
完成直後の状態を長期間維持することができるのも特徴です。
長く使っていくにつれて、濃い茶色だったメルパウは、日に焼けてシルバーグレーに色味が変わっていきます。
3rdの看板もメルパウを使用。
2年経ち、日に焼けていい味がでてきております!
そんな変化も楽しんでいってもらえると嬉しいです!
さらに、ラックに重みがあるので、風が強くてもラックが倒れてしまうことがありません。
メルパウは、ウッドデッキだけでなく、屋外で使用する家具には向いている素材なのかもしれませんね!
後日感想をお聞きしたところ、
倒れることもなく、チラシをもらってくれるお客様も多いそう。
評判がよさそうでよかったです!!
また何かお役に立てることがございましたら、お気軽にお申し付けください!
ありがとうございました。
たまプラーザ店 横尾
横浜市戸塚区のA邸のキッチンリフォームを行いました。
以前、3rdでAVボードをご購入いただいたA様。
blogはこちら→https://3rd-style.com/?p=401
今回は「キッチンカウンターをかえたくて、、、、」
とご来店頂きました。
いつも完璧なイメージを持ってきてくれるAさん!
今回も採寸し、イメージをもってきてくださいました。
ご要望を伺い、構造を踏まえて図面とイメージスケッチを作成し訪問。
細かく採寸をし、何度か打ち合わせを重ねデザインを決定します。
素材は今ある家具に合わせてウォールナットに!
また、追加で既存のベンチ改造、レンジ台、ライティングレールカバーをお作りすることになりました!
納品は3日間にわたって行われました。
まずは解体から!
時間も限られているのでがつがつ作業を進めていきます。
正直、初日の時点では終わるのか不安でした。。。
やはり壁の中は実際にあけてみないとわからない、、、、、
「あちゃ〜こうなってんのか〜」みたいな事は多々ありますが、工場長は瞬時にベストな方法を見つけ対応してくれるので頼りになります!
現場では臨機応変に対応出来る職人の勘と経験がとても重要なんです!
今回のキッチンカウンターは、上下、左右、奥行が決まっていて、逃げを取ることができない、
というのが一番の難関でした。
店長は図面をかくのに苦労したそうです。
工場長の技術も光り、見事きれいに納まりました!!!
右下の欠き込みはガス線を通す為のもの。
カウンターでPCも行うということだったので、配線孔も設置しました。
さらに、写真では見えづらいですが、ブラインドが天板に被る分をカットしています。
4杯あるように見える引き出し、、、、。
実は上段2杯、下段1杯の全部で3杯なんです。
A様のご要望で、見え方を揃える為、下段の引き出しの前板に溝を入れて上段とあわせています。
ベンチは、もともと設置してあったベンチを収納付きにリフォーム!
既存の天板にメルパウ(luxe wood)を被せ、下にCD、DVDを入れる収納を新たに製作。
高さが決まっているので内寸を確保するのに苦労しました。。。
コストの面も考慮し、内部がシナのベニヤ、前板が突板の仕様となっています。
【メルパウ】
メルパウとは、リュクス材と言われ、ウッドデッキなどに使用されることが多い木材です。
薬剤を使わずに、熱と水蒸気だけの高圧乾燥技術(サーモウッド処理)によって人と自然に優しく作られました。
ハードウッドのメルパウ(東南アジア産)を熱処理をすることにより、防腐性・防虫性・耐久性が上がります。
また、含水率、吸水率も減少するため、そりや割れの経年変化が少ないのも特徴の木材です。
さらに、A様のご提案でレンジ台と以前使用していたライトの開口部分を隠すために、レールカバーを設置しました!
お部屋がウォールナットで更に統一感が出て、想像を越えた良い雰囲気になりました!
A様ありがとうございました!!!!
東戸塚店 横尾