在宅勤務が増えたことを機に、お母様から譲り受け使われていたドレッサーをデスクとして使いたい、
その他諸々リメイクのご相談で来店くださったS様。
↓下の写真はリメイク前の様子
真ん中のドレッサーと右側部分のTV台として使われている机、これらがリメイクで変わった姿がその次の写真です。
この機会にと椅子座面の張替もご依頼頂きました。
ドレッサー上部の収納棚をなくし無垢材で新規天板を製作しました。
在宅勤務に欠かせないPCコンセントを新規設置したことで一気にドレッサーからデスクに様変わり!
「なるべく原型を残した状態でのリメイクを」とのご希望にも添えることができました。
お選び頂いた椅子の張り生地は、高耐久で汚れが簡単に落とせる人気のアクアクリーン カラブの赤。
アクアクリーンは水で汚れが落とせる優れもので、ペットのいるお宅や小さなお子様のいるご家庭では特にオススメの生地です。
S様のお部屋のように家具が同系統色で揃えられている場合は特に、赤は色が映えてお部屋のポイントになります。
(↑写真上段)
右のTVボードは空いた残りの空間にぴったりはまるよう新規で製作しました。天板は無垢材を使用。
右側のマルチコンセントから全ての電源を取り、アンテナなど含め家具内部に配線が回せるよう配線ルートを確保しています。
向かって左は開き扉の収納棚、右はデッキとプリンターの収納に。
(↑写真下段)
プリンターはスライドトレーを入れ、必要時手軽に出せるようにしました。
上(↑)の写真は、ドレッサーの上部収納棚と天板を利用して製作したリビングテーブル(座卓)。
脚は新規で製作しています。
工房に立ち寄った際、研磨の手伝いをすることがありましたが、違う箇所の板材を使って作るリビングテーブルの天板は製作がなかなか難しかったようです。
新しく生まれ変わった姿!
デスク、テレビボード天板は無垢材を使用。素材はオーク材を着色し格段に良い素材感になりました。
サイズ、素材感が統一されお部屋もスッキリして見えます。
大切な家具が別の形で息を吹き返し、その姿を見られたS様の笑顔はわたしたちの次のステップに繋がります。
これまでも、これからも物を大切に使われるS様の姿に、お母様もさぞお喜びのことでしょう。
S様、ありがとうございました!
古くなったから、使い途がなくなったから終わり・・・ではなく、良いものを永く大切に使い続けて頂く為に、
3rdはメンテナンス、リメイクもお客様の状況に応じたご提案をしていきたいと考えています。
「我が家にも元々の用途では使わなくなった、使えない、使いにくい、だけど思い入れの家具がある」と困っておられる方は一度当社にご相談に来られませんか?
新たな使い途が見つかるかもしれません。
久しぶりの投稿になってしましました!今回は家具のリメイクです。
テレワークが多くなり、持っているリビングテーブルをデスクにしたいとご連絡をいただきました。大凡のお値段をお伝えし現状を見せて頂くことに。
長年使われておりましたがとても綺麗なウォールナットの無垢材のテーブル。幕板付きの脚を新規で製作し天板をのせる仕様に。小ぶりな天板なので内寸をなるべく広く取るため外側に脚を設置し細くテーパーをつけすっきり見えるように設計しました。
空いているスペースにはテーブルの奥行き、高さと合わせたオープンの収納棚を製作。近くに間接照明を置かれていたので収納の台輪にコンセントつけました。扇風機や除湿器など季節家電も使え便利です。元々の仕上げがオイルだったので、デスク、収納共にオイル塗装にて仕上げてます。新規で作った収納とテーブルを並べるとウォールナットの経年変化の様子がよくわかります。家具コンセントのコードはご主人さまがモールを取り付けてくれるとの事でした!
このように生活に合わせてリメイクし使うこともできる事は無垢材の家具の良いところの1つだと思います。3rdでは他社さんの製品もリメイクしたり補修したりしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。
ご新居に引っ越しする家具を色々決めている最中だとたまプラーザ店にご来店下さったI様。
二人目のお子様が生まれる前に家具を全部決め切りたい、と大きくなったおなかを擦り、奥様は言います。
新たな家族を迎え、新たな住居での生活、楽しみですよね。
ソファなどの家具は決まったが、なかなかイメージしているテーブルに出会えないと旦那様。
店内に展示されているテーブル天板を見て「こういう木の側面が残っているテーブルを探していたんだけどサイズとかなかなか見つけられなくて」とも。
接ぎ板であれば、奥行きも長さも調整出来るのでご希望のサイズでご用意することができますよ、とご案内。
テーブルサイズはW1500~1600×D850でお探しでした。天板は店内に飾っているものと同じウォールナットで、木目はお任せしますと言って頂き、I様のご希望に合ったサイズの接ぎ板天板が他の店舗や工房の中から選ばせて頂きました。
枝の根元に当たる”節”が入っているのも味があるし、木目が揃ってなくても表情があっていいよね、とご夫婦で店内に並んでいた天板を見て話していたので左右で木目の表情が変わる天板にしました。
奥様は猫脚のような流線型のテーブル脚をご希望されていましたが、耳付き天板にしたことで猫脚じゃない方がいい?直線的な方がいい?とテーブル脚をお悩みに。
そこでテーブルの脚を3案スケッチで作成し、奥様に選んでもらうことに。
結果、くびれのあるデザインとなりました。
次に椅子を選んで頂きました。
店内の椅子を座り比べてもらい、ゆったり座れるBUNNY Chairを候補に挙げてくれました。
しかし、せっかくの天板の”耳”がBUNNY Chairの背もたれで隠れてしまうのはもったいないね、と一旦保留に。
「天板が映えるスッキリ見える椅子だったらこの椅子がいいんじゃない?」と店内展示のTRADITIONに合わせていた2031がご夫婦の目に留まりました。
店内の2031は板座と張座とがあり、張座は汚れに強いアクアクリーンを使用していました。どちらもさっと水拭きが出来る仕様となり、小さなお子様の食べこぼしを心配されるご夫婦にピッタリです。
ご夫婦で座り比べてもらい、おしりを柔らかく支えてくれる張座に決定しました。
また、2031にはアームありとアームなしがあり、どちらで揃えるか悩まれていました。
ゆったりと腰を掛けた時に腕を預ける場所がある方が楽な旦那様と、出入りが多いのでアームがない方が楽な奥様。
お話を進めていく中でTRADITIONの天板を魅せるために椅子はデザインを揃えてスッキリ見せたいとのご要望が出ました。それであれば、2脚ずつアームの2031とアームなしの2031で4脚の組み合わせにしませんか?とご提案。
それなら背中のデザインが同じだからスッキリ見えていいね、とご夫婦の意見がまとまり、椅子も決定。
第2子ご出産後に改めて椅子の張地を選んで頂きました。
リビングダイニングに置くソファの張地が濃いめのグレーだと言います。
ウォールナットに黒を合わせてよりシックにするか、ソファと同じ濃いめのグレーにするか、決めあぐねていたのでここも折角だから張地も2脚ずつにしましょうか、とご提案し黒と濃いめのグレーとの2色、アクアクリーンの生地に決定。
二度目にご来店の際、店内に飾ってあったマイギャラリーに奥様が目をとめ、「自宅にグリーンを置きたいと思っていたんですけど、子供が小さいのでプランターを床に置くのは色々心配で」とグリーンの配置でお悩みでした。
確かに、小さなお子様が掴まり立ちして倒してしまったり、プランターの中身や葉っぱを口に入れたら大変ですからね。
マイギャラリーは絵画のように壁掛けに出来る植物プランターです。植物が額縁から飛び出すので、立体的な絵画のようになります。
絵を掛け替えるように、プランターの植物を変えれば、お部屋の雰囲気を変えられます。季節によってお花を入れ替えても素敵です。
また、マイギャラリーはフレームの金具をプッシュピンタイプの鋲で壁に固定するため、女性一人でも設置可能です。
「子供が小さな内は我慢かな、と思っていたけど、これなら子供が届かないし目線の位置にグリーンが来ていいですね」
ただ、新居にはエコカラットを貼っているので、飾るとなると、ダイニングとキッチンを隔てている壁だけだと言います。
まだ実際に住んでいないので、その場所にマイギャラリーを設置して、エコカラットとの相性がイメージし辛い、とお困りだったので、テーブルをお届けするお引越し当日に、展示しているマイギャラリーを持参するので、お部屋で雰囲気を見てから決めませんか?とご提案し、ご配送当日、ご自宅で確認してもらいました。
実際に壁に合わせてマイギャラリーを見た奥様は「やっぱりグリーン欲しいよね」とマイギャラリーも決めて下さいました。
お届けまでに数日掛かるのと、ご自身で設置されるとのことだったので、どの位置に設置するのがいいか持参したマイギャラリーで確認しながら設置場所を一緒に決めました。
壁に備え付けの簡易棚に高さを合わせて設置すると目線の位置が一直線に通るのでお部屋のスッキリ、植物も綺麗に見えますよ、と設置する場所をマスキングテープでマーキングさせて頂きました。
後日I様用に手配させて頂きましたマイギャラリーの設置は、上手く行きましたでしょうか?
ぜひ、季節に合わせて植物も入れ替えてみてたり、お子様と一緒に植物を入れ替えてみたり楽しんで下さいね。
【TRADITION Dining Table_W1600xD850xH700t40】
【2031 Chair_W455xD540xH800/SH440】
【2031 arm Chair_W455xD540xH800/SH440】
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。
お二人で始める新生活のダイニングテーブルをお探しにご来店されたT様。色々と家具屋を探す中で3rdを選んで頂きありがとうございます!
お引越し間近との事で、お部屋のお図面をご持参し来店下さいました。
「あまり広い部屋じゃないんですけど、将来的にも長く使っていきたいので、しっかりとしたテーブルがいいんです」とT様。店内に入り、最初に目に付いたテーブルに心惹かれます。
「鉄脚のテーブル探してたんですよね」とトラディションを支えていた細身の鉄脚が、T様のイメージにぴったり合っていました。
こちらの天板はウレタン塗装を施していますが、オイル塗装の様に、木肌を感じられる仕上がり。躍動感のある木目。自然の息吹を感じられる有機物と鉄脚の無機物の絶妙なバランスが特徴のダイニングテーブルです。
部屋に入るか、導線が窮屈にならないか心配していたT様に、持参していた図面を確認しながら、「展示されている天板サイズならば、ダイニングテーブルが占有して動きにくくなるサイズでもないですし、二人で向かい合えば広々と使えるサイズになりますね。二人で使ってもまだ横幅が十分あるので、お子様が生まれ、椅子を増やした場合でも、椅子を横並びに2脚置く事も出来ますし、長く使いたいと仰っていたので、将来を見据えて二人だとゆとりある大きさでもいいと思います!」とご提案させて頂きました。
椅子は細身の鉄脚に相性のいい、細身の格子が特徴的な2031 Chairを一緒に展示していました。天板と同じウォールナット、鉄脚と同じ黒の座面シートがすっきりとした統一感を出しています。
T様はまず2031 Chairの座り心地を確認しました。他の椅子も座り比べて貰いましたが、やはり2031 chairの程よいクッションと、ゆるやかに背中を包み込むよう配置された格子の背当たりがいいと、展示されていた一式で気に入って下さいました!
参考例としてレイアウトしている展示品がお客様の理想と合致する事はスタッフ冥利に尽きます。
翌日、お二人でご来店下さり、これから長く使用して行くテーブルをご体感して頂きました。お二人の理想が合致し、引っ越しも間近との事で展示品一式をお届け致しました!
お引越しの当日にお邪魔させて頂き、まだ真っ新なお部屋にダイニングセットを設置。床の色、壁の色とも、とても相性がいいと思います!
まだまだ家具が揃え切れてないとの事でしたので、またお気軽にご相談にいらして下さいませ。お二人の新たな出発を彩る生活空間のお手伝いが出来てこちらも幸せです!
【TRADITION Dining Table T字鉄脚_W1500×D850×H700t30】
【2031 Chair_W455×D540×H800(SH420)】
CATALOG
アイテムの紹介に加えて、暮らしのヒントがたくさんつまったカタログを無料でお送りしています。
あなたのお部屋の空間づくりに是非お役立てください。